整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

途方にくれる

ごちゃごちゃの山を前に、どうしていいか分からなくなり
身動きが取れなくなることがあります。
まずは小さい一ヶ所を間引くことから始めましょう。

まずは引き出しを一つ決め、すべて新聞紙の上にあけます。
右に使っている物(一年以内)、左に使っていない物、ゴミに
分けていきましょう。

そして右の使っている物だけを引き出しに戻すと、
だいぶ引き出しに余裕ができますね。

左の山には、にこにこぴかぴかして、一見素敵な物も
沢山混ざっていますが、ノンジャンルで迷い箱に入れてしまいましょう。
このとき、再審査の日を決めて(半年後とか)ラベルで貼っておきます。

そうして物が減ってくると、手に負えない感がだんだん無くなってきます。
間引くのも早くなってきます。
収納方法を考えるのはその後で。

[2009年 カコ]

**********

途方に暮れているときは、引き出しよりも、
もっと小さいお財布から始めるといいみたい。

それから、目につくゴミを片っ端から捨てる。
ダイレクトメールとかね。

今、我が家は、迷い箱以前の話だわ。
ゴミは、とにかく捨てましょう。

不要なものが多すぎると感じる人は
いる・いらない・迷う、に分けるより、
いらない・その他、に、まず分けて間引く方が
さくさくいけます。

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

リサイクルをあきらめてみる 牛乳パック、洗って、乾かして、束ねて、 自治体に出してますか? リサイクル、大切だとは思います。 でも、キッチンの一角が牛乳パックであふれかえったり してませんか? 不用品もできれば、リサイクルや、ネットオークション...
ふきだまりを作らない 家の中で物がふきだまりやすい場所に、 玄関の下駄箱の上、低めの棚の上、出窓の上、 壁際のテーブルの上、などがあります。 人が通る場所で、物を置きやすい腰の高さ、 さらに、後ろが壁の場所は 通りすがりに物を仮置きしたつも...
一気に片付け・ちょっと待った!リバウンド... 捨てることは収納の第一歩ですが、とにかく捨てて すっきりしたいと、思ってませんか? 今まで沢山物を持っていた人が、 家の外に物を出して少なくなると、 空いた空間を埋めようとして、爆発的に物を増やしてしまう 傾向がありま...
家の中にいくつ物があるか 一般的な家族三人暮らしの家庭にある物の数を すべて数えてみたところ、3000~4000個あったそうです。 ちょっと物が多めで、収納にしまいきれず 床に物を置いている家庭では、5000~7000個、 約二倍に膨れ上がったと...
平面をつくる 部屋をすっきりみせるコツは、 平面を沢山とることです。 床の上、棚の上、テーブルの上、でこぼこといろんな物を 置いていませんか? 直置きするほど物が多い人が、いきなり機能的な空間を 作ろうとすると必ず挫折します。 ま...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です