整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

買うときに、収納場所、処分方法まで考える

お店で物を買うとき、帰ったら家のどこにしまうのか
意識していますか?

考えずに、欲しいから、というだけで買うと
家に入れても行き場が無く、床や棚の上に雑然と置かれることになります。

収納場所がないなら、これを買ったら、
今あるあれを処分する、と決めてから買う。

そして、使わなくなったら、すぐに家の外に出せるように
処分方法まで考えてから買い物をしましょう。
捨てにくい物は、すごく気に入って長く使う物以外は
買わないようにしましょうね。

[2009年 カコ]

*****

ゴミに出すのが面倒で、家の中に蓄積していく場合がある。
最近は、ガラス瓶入りの化粧品は買わなくなりました。

買うときに、置き場所まで考えて買うことは
とっても大事だと思います。

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

年末大掃除 捨てることが苦手だったりする。 自分のものはまだいいのだけれど、家族の中に捨てたがりの人が一人もいないので、いろいろなものが保留されて、部屋に蓄積されていく。 それでも、長期休みの区切りなどで、部屋が狭いね、いらなく...
一生モノ そうそう買い換える必要のない物を一生モノ、といいます。 高価な物だけではなく、例えばつめきり、靴べら、しゃもじ等。 粗品で貰ったり、100均でも簡単に手に入りますが、 壊れも腐りもしないので、そのまま家にずっと居座り続...
指定席を作る 探し物が多い人は、毎日使う物にこそ、 指定席を作りましょう。 メガネなら、洗面台のこの棚、寝室のベッドボード、 リビングの電話台、というように、 置く場所すべてに席を決めてしまいます。 カギなら、下駄箱のカゴ、かばん...
しがらみ 人から頂いた物、捨てられないですよね。 本来の使用目的どおりに使っていなくても、 持っているだけでウキウキするなら 「使っている」に含めていいんじゃないかと 個人的には思います。 ただし、「眺めて嬉しくなるためだけに持...
物の出入り口に物を置かない 引き出しや戸、扉の前に物を置いていませんか? 押入れ収納などでやってしまいがちですが、 物の後ろに隠れる収納の中身は、かなりの確立で死蔵品になります。 面倒くさがりのあなたが、障害物をわざわざよけて 物を出し、使った後...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です