整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

人と物の関係領域を意識する

物は4つの領域に区分することができます。

アクティブ領域 ・・・いつも使っている
スタンバイ領域 ・・・すぐ使えるよう待機している
プロパティ領域 ・・・ただ持っているだけ(所有)
スクラップ領域 ・・・ゴミ

片づけが下手な人は、プロパティ(所有しているだけ)
領域が広い人です。

プロパティ領域は意識していないと収納の6割以上を
占めると言われています。つまり、6割カットしても
暮らしていける、ということです。

整理ができない人は、プロパティ領域の物を
スタンバイ領域の物だと勘違いしていきます。
物の量が多く、何があるか把握できないため、
プロパティ領域はどんどん拡大し、物が増えていきます。

レンタルスペースや、倉庫の増設を考える前に
プロパティ領域の物を減らしてみましょうね。

[2009年 カコ]

**********

スクラップ領域も、最近、広い気が・・・。
6割カット。ホント、物って、増えるよなぁ。
ゴミは意識して、捨てていかないとね。

とりあえずアマゾン段ボール箱をたたもう。

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

空いた空間は空けておく 物が減って、上手に収納できると、今まで物が吹きだまっていた 場所が、ぽっかり空いたりします。 本棚にすきまができたり、カゴが余ったり、 引き出しに余裕ができたり。 「このすきまに何を入れたらいいかしら?」 入れなくて...
もったいない 物を捨てるのはもったいないことだ、タダでもらえる物を もらわないのはもったいない、と思っていませんか? でも、今は意識しないとどんどん物が入ってくる時代。 使わない物を家に持ち込み、その管理にスペースをとり、 時間と...
適正量を決める 靴下何足、引き出しに入ってますか? 穴が空いたり、片われがいなくなったり、でも 10足以上あったりしませんか? 引きだし一杯分靴下とか!? 1週間は7日、1ヶ月は31日以下、 1ヶ月の間にその靴下をすべて履きますか? ...
使いやすさを追求する 収納は使いやすくするために行うものです。     を常に考えるクセがつくといいですね。 ・ここで使わない物がなぜここにあるのか ・よく使う物なのになぜ手の届きにくい所にあるのか 反対に ・たまにしか使わないのになぜテー...
風呂ふたを捨ててみる お風呂のふた、家にありますか? 我が家で風呂ふたを使わなくなって二年以上。 場所をとるし、カビははえるし、掃除は面倒だし、 風呂場に無い方がいいんじゃないか、と思いつつ、 捨てにくいので、二年間そのままにしてありました...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です