整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

人と物の関係領域を意識する

物は4つの領域に区分することができます。

アクティブ領域 ・・・いつも使っている
スタンバイ領域 ・・・すぐ使えるよう待機している
プロパティ領域 ・・・ただ持っているだけ(所有)
スクラップ領域 ・・・ゴミ

片づけが下手な人は、プロパティ(所有しているだけ)
領域が広い人です。

プロパティ領域は意識していないと収納の6割以上を
占めると言われています。つまり、6割カットしても
暮らしていける、ということです。

整理ができない人は、プロパティ領域の物を
スタンバイ領域の物だと勘違いしていきます。
物の量が多く、何があるか把握できないため、
プロパティ領域はどんどん拡大し、物が増えていきます。

レンタルスペースや、倉庫の増設を考える前に
プロパティ領域の物を減らしてみましょうね。

[2009年 カコ]

**********

スクラップ領域も、最近、広い気が・・・。
6割カット。ホント、物って、増えるよなぁ。
ゴミは意識して、捨てていかないとね。

とりあえずアマゾン段ボール箱をたたもう。

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

グルーピング 一緒に使うの物は近くに置く、なんとなくやっているかも しれませんが、はっきり意識してみましょう。 例えば、手紙を良く書く方なら「手紙セット」。 一つカゴを用意し、はがき、封筒、便箋、切手、のり、 辞書、ペン、めがね等を...
リサイクルをあきらめてみる 牛乳パック、洗って、乾かして、束ねて、 自治体に出してますか? リサイクル、大切だとは思います。 でも、キッチンの一角が牛乳パックであふれかえったり してませんか? 不用品もできれば、リサイクルや、ネットオークション...
適正量を決める 靴下何足、引き出しに入ってますか? 穴が空いたり、片われがいなくなったり、でも 10足以上あったりしませんか? 引きだし一杯分靴下とか!? 1週間は7日、1ヶ月は31日以下、 1ヶ月の間にその靴下をすべて履きますか? ...
平面をつくる 部屋をすっきりみせるコツは、 平面を沢山とることです。 床の上、棚の上、テーブルの上、でこぼこといろんな物を 置いていませんか? 直置きするほど物が多い人が、いきなり機能的な空間を 作ろうとすると必ず挫折します。 ま...
家の中にいくつ物があるか 一般的な家族三人暮らしの家庭にある物の数を すべて数えてみたところ、3000~4000個あったそうです。 ちょっと物が多めで、収納にしまいきれず 床に物を置いている家庭では、5000~7000個、 約二倍に膨れ上がったと...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です