整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

もったいない

物を捨てるのはもったいないことだ、タダでもらえる物を
もらわないのはもったいない、と思っていませんか?

でも、今は意識しないとどんどん物が入ってくる時代。

使わない物を家に持ち込み、その管理にスペースをとり、
時間と気持ちをかけることはもったいないとは思いませんか?

物を探してイライラする時間、
部屋が片付いていないと悩んだり、憂鬱になったり、後ろめたくなったり、
逃避から思考・行動を停止したりしている時間こそが
もったいないと、私は思います。

物が少ないほど、管理はラクになります。
使わない物を持ち続けることこそ、もったいないのです。

[2009年 カコ]

***********

少し前は、頂き物が本当に有難い時代だったけど、
今は、買おうと思えばなんでも手に入る。
何か買うと、おまけがついてきたりする。

自分の身の回りに置くものは、自分で選ぶ力が必要。

いらないと思ういおまけは、お断りして、
好きではない頂き物は、リサイクルに回し、
その時いるものであっても、不要になったら捨てて
また、次の新しいものを入れていく。

必要で大切なものは、長く使っていくといいけれど、
自分や家族に必要なものは、だんだんと変わっていくよね。

家の中も、新陳代謝していかないと、
空間がよどんでいく。

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

途方にくれる ごちゃごちゃの山を前に、どうしていいか分からなくなり 身動きが取れなくなることがあります。 まずは小さい一ヶ所を間引くことから始めましょう。 まずは引き出しを一つ決め、すべて新聞紙の上にあけます。 右に使っている物(一...
指定席を作る 探し物が多い人は、毎日使う物にこそ、 指定席を作りましょう。 メガネなら、洗面台のこの棚、寝室のベッドボード、 リビングの電話台、というように、 置く場所すべてに席を決めてしまいます。 カギなら、下駄箱のカゴ、かばん...
気が重くなる物は処分してみる 10年ほど前、結婚のお祝いに、義父母からいろいろと 調理器具を頂きました。 その中に、とっても使い勝手がよいからおすすめ、 ぜひ使ってみて、とキッチンバサミが入っていました。 そのキッチンバサミは値段も高かったようで、...
人と物の関係領域を意識する 物は4つの領域に区分することができます。 アクティブ領域 ・・・いつも使っている スタンバイ領域 ・・・すぐ使えるよう待機している プロパティ領域 ・・・ただ持っているだけ(所有) スクラップ領域 ・・・ゴミ 片づけ...
リサイクルをあきらめてみる 牛乳パック、洗って、乾かして、束ねて、 自治体に出してますか? リサイクル、大切だとは思います。 でも、キッチンの一角が牛乳パックであふれかえったり してませんか? 不用品もできれば、リサイクルや、ネットオークション...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です