整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

物の出入り口に物を置かない

引き出しや戸、扉の前に物を置いていませんか?
押入れ収納などでやってしまいがちですが、
物の後ろに隠れる収納の中身は、かなりの確立で死蔵品になります。

面倒くさがりのあなたが、障害物をわざわざよけて
物を出し、使った後で元通りにしまうことが、出来ると思いますか?

物が出たままになって、物に隠れた収納の中は
スカスカの場合もあります。

一度引き出しや、戸、扉がふさがっていないか点検して、
障害物や中に隠れている物のうちで、
使っていない物があれば処分して、収納の中に収めてしまいましょう。

[2009年 カコ]

*****

今、動線の悪いところが、家のいたるところにできてしまって、
しばらく稼働していない収納もあり、見直し中。

しまうのが面倒な場所にあると、まず、しまわないよね。

使う場所に、取り出しやすく、納めやすい場所に
物の定位置を決める。

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

物は増える・勝手に減らない 一人が平日、一日1アイテム家に持ち込むと 一個×20日×12ヶ月= 年間 240アイテム+。 30人規模の会社なら、年間 7200アイテム+。 不要なものはこまめに捨てましょう。 【部屋が汚いはあなたの人格とは関係...
家の中にいくつ物があるか 一般的な家族三人暮らしの家庭にある物の数を すべて数えてみたところ、3000~4000個あったそうです。 ちょっと物が多めで、収納にしまいきれず 床に物を置いている家庭では、5000~7000個、 約二倍に膨れ上がったと...
見せる収納よりしまう収納 ズボラなあなたは、見えるところに物がある 見せる収納が便利でいいのかな、と思ったりしがちですが この場合、おおむね魅せる収納にはなりません。 大部分の物は中に収め、見せたい、飾って美しい物だけを 効果的に配置しないと、...
適正量を決める 靴下何足、引き出しに入ってますか? 穴が空いたり、片われがいなくなったり、でも 10足以上あったりしませんか? 引きだし一杯分靴下とか!? 1週間は7日、1ヶ月は31日以下、 1ヶ月の間にその靴下をすべて履きますか? ...
使いやすさを追求する 収納は使いやすくするために行うものです。     を常に考えるクセがつくといいですね。 ・ここで使わない物がなぜここにあるのか ・よく使う物なのになぜ手の届きにくい所にあるのか 反対に ・たまにしか使わないのになぜテー...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です