整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

指定席を作る

探し物が多い人は、毎日使う物にこそ、
指定席を作りましょう。

メガネなら、洗面台のこの棚、寝室のベッドボード、
リビングの電話台、というように、
置く場所すべてに席を決めてしまいます。

カギなら、下駄箱のカゴ、かばんのこのポケット、という具合。
そして、それ以外には絶対置かないようにします。
すぐ出し入れできる場所に決めるのもポイントです。
これで、とても生活しやすくなります。

これができたら、2,3日に一度使う物、
週に一度使う物にも指定席を作ります。

良く使う物こそ出し入れしやすい場所に。
目に付く場所に一週間使っていないものがあれば、
移動して席を譲ってしまいましょう。

[2009年 カコ]

*****

定位置管理をはじめると、
本当に物が見つかりやすくなる。
探さなくて、すむようになる。

でも、先日、子供の名札を失くちゃって。
出てこなくて買い換えたのー(涙)。

決めるだけじゃなくて、
ちゃんと、指定席に戻しましょ♪

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

もったいない 物を捨てるのはもったいないことだ、タダでもらえる物を もらわないのはもったいない、と思っていませんか? でも、今は意識しないとどんどん物が入ってくる時代。 使わない物を家に持ち込み、その管理にスペースをとり、 時間と...
物の出入り口に物を置かない 引き出しや戸、扉の前に物を置いていませんか? 押入れ収納などでやってしまいがちですが、 物の後ろに隠れる収納の中身は、かなりの確立で死蔵品になります。 面倒くさがりのあなたが、障害物をわざわざよけて 物を出し、使った後...
平面をつくる 部屋をすっきりみせるコツは、 平面を沢山とることです。 床の上、棚の上、テーブルの上、でこぼこといろんな物を 置いていませんか? 直置きするほど物が多い人が、いきなり機能的な空間を 作ろうとすると必ず挫折します。 ま...
整理収納コラムはじめます 3年前、長男が3歳、次男が1歳だったとき、 「自分の物」以外の物が、家にあふれ、 あまりに家の片づけ方が分からず、 整理収納アドバイザー2級の資格を取ってみました。 その後、一時的に家の中は整理され、 長男もお片付けが...
一生モノ そうそう買い換える必要のない物を一生モノ、といいます。 高価な物だけではなく、例えばつめきり、靴べら、しゃもじ等。 粗品で貰ったり、100均でも簡単に手に入りますが、 壊れも腐りもしないので、そのまま家にずっと居座り続...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です