整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

指定席を作る

探し物が多い人は、毎日使う物にこそ、
指定席を作りましょう。

メガネなら、洗面台のこの棚、寝室のベッドボード、
リビングの電話台、というように、
置く場所すべてに席を決めてしまいます。

カギなら、下駄箱のカゴ、かばんのこのポケット、という具合。
そして、それ以外には絶対置かないようにします。
すぐ出し入れできる場所に決めるのもポイントです。
これで、とても生活しやすくなります。

これができたら、2,3日に一度使う物、
週に一度使う物にも指定席を作ります。

良く使う物こそ出し入れしやすい場所に。
目に付く場所に一週間使っていないものがあれば、
移動して席を譲ってしまいましょう。

[2009年 カコ]

*****

定位置管理をはじめると、
本当に物が見つかりやすくなる。
探さなくて、すむようになる。

でも、先日、子供の名札を失くちゃって。
出てこなくて買い換えたのー(涙)。

決めるだけじゃなくて、
ちゃんと、指定席に戻しましょ♪

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

リサイクルをあきらめてみる 牛乳パック、洗って、乾かして、束ねて、 自治体に出してますか? リサイクル、大切だとは思います。 でも、キッチンの一角が牛乳パックであふれかえったり してませんか? 不用品もできれば、リサイクルや、ネットオークション...
年末大掃除 捨てることが苦手だったりする。 自分のものはまだいいのだけれど、家族の中に捨てたがりの人が一人もいないので、いろいろなものが保留されて、部屋に蓄積されていく。 それでも、長期休みの区切りなどで、部屋が狭いね、いらなく...
適正量を決める 靴下何足、引き出しに入ってますか? 穴が空いたり、片われがいなくなったり、でも 10足以上あったりしませんか? 引きだし一杯分靴下とか!? 1週間は7日、1ヶ月は31日以下、 1ヶ月の間にその靴下をすべて履きますか? ...
空いた空間は空けておく 物が減って、上手に収納できると、今まで物が吹きだまっていた 場所が、ぽっかり空いたりします。 本棚にすきまができたり、カゴが余ったり、 引き出しに余裕ができたり。 「このすきまに何を入れたらいいかしら?」 入れなくて...
一気に片付け・ちょっと待った!リバウンド... 捨てることは収納の第一歩ですが、とにかく捨てて すっきりしたいと、思ってませんか? 今まで沢山物を持っていた人が、 家の外に物を出して少なくなると、 空いた空間を埋めようとして、爆発的に物を増やしてしまう 傾向がありま...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です