整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

見せる収納よりしまう収納

ズボラなあなたは、見えるところに物がある
見せる収納が便利でいいのかな、と思ったりしがちですが
この場合、おおむね魅せる収納にはなりません。

大部分の物は中に収め、見せたい、飾って美しい物だけを
効果的に配置しないと、ただのごちゃごちゃの
出しっぱなしにしか見えません。
掃除もしにくく、ほこりもたまります。
部屋も狭く見えがちです。

まずは、物を減らし、収納の中にすべて納まる状態を目指し、
それができたら、とびきりお気に入りのものだけを
素敵に置くようにしましょう。

[2009年 カコ]

*****

飾り物が引き立つには、他に余計なものが
見える場所にないことが、必要。

収納に、収まりきって、ないなぁ。
面倒がらずに、物、減らさないとね。

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

一気に片付け・ちょっと待った!リバウンド... 捨てることは収納の第一歩ですが、とにかく捨てて すっきりしたいと、思ってませんか? 今まで沢山物を持っていた人が、 家の外に物を出して少なくなると、 空いた空間を埋めようとして、爆発的に物を増やしてしまう 傾向がありま...
物の出入り口に物を置かない 引き出しや戸、扉の前に物を置いていませんか? 押入れ収納などでやってしまいがちですが、 物の後ろに隠れる収納の中身は、かなりの確立で死蔵品になります。 面倒くさがりのあなたが、障害物をわざわざよけて 物を出し、使った後...
人と物の関係領域を意識する 物は4つの領域に区分することができます。 アクティブ領域 ・・・いつも使っている スタンバイ領域 ・・・すぐ使えるよう待機している プロパティ領域 ・・・ただ持っているだけ(所有) スクラップ領域 ・・・ゴミ 片づけ...
物は増える・勝手に減らない 一人が平日、一日1アイテム家に持ち込むと 一個×20日×12ヶ月= 年間 240アイテム+。 30人規模の会社なら、年間 7200アイテム+。 不要なものはこまめに捨てましょう。 【部屋が汚いはあなたの人格とは関係...
しがらみ 人から頂いた物、捨てられないですよね。 本来の使用目的どおりに使っていなくても、 持っているだけでウキウキするなら 「使っている」に含めていいんじゃないかと 個人的には思います。 ただし、「眺めて嬉しくなるためだけに持...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です