整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

グルーピング

一緒に使うの物は近くに置く、なんとなくやっているかも
しれませんが、はっきり意識してみましょう。

例えば、手紙を良く書く方なら「手紙セット」。
一つカゴを用意し、はがき、封筒、便箋、切手、のり、
辞書、ペン、めがね等を入れておきます。

手紙を書こうと思って、これだけの物を集めるのは大変です。
使った後、それぞれ収納に戻すのはさらに面倒ですが、
カゴならそのまましまうだけです。

ポイントは、これらは手紙専用と決め、セットを
バラバラにしないこと。

我が家でやっているのは「パン食セット」。
取っ手のついたカゴに、何種類かのパン、蜂蜜、
チョコクリーム、バナナが入っています。
食べ終わったら、ぽんぽんカゴに入れ運びます。

毎朝和食派なら、「和朝食セット」。
冷蔵庫に小さなカゴを用意し、味のり、ふりかけ、
納豆、しょうゆ、梅干等、好きなごはんのお供を入れておく。

一度お試し下さい。思った以上に便利です。

[2009年 カコ]

*****

最近、すっかり「なんとなく」一まとめに
なってしまっていました。

グルーピング、もう一度、はっきり意識してみようかな。

自分の行動と、家族の行動。

[2013年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

家の中にいくつ物があるか 一般的な家族三人暮らしの家庭にある物の数を すべて数えてみたところ、3000~4000個あったそうです。 ちょっと物が多めで、収納にしまいきれず 床に物を置いている家庭では、5000~7000個、 約二倍に膨れ上がったと...
年末大掃除 捨てることが苦手だったりする。 自分のものはまだいいのだけれど、家族の中に捨てたがりの人が一人もいないので、いろいろなものが保留されて、部屋に蓄積されていく。 それでも、長期休みの区切りなどで、部屋が狭いね、いらなく...
気が重くなる物は処分してみる 10年ほど前、結婚のお祝いに、義父母からいろいろと 調理器具を頂きました。 その中に、とっても使い勝手がよいからおすすめ、 ぜひ使ってみて、とキッチンバサミが入っていました。 そのキッチンバサミは値段も高かったようで、...
整理収納コラムはじめます 3年前、長男が3歳、次男が1歳だったとき、 「自分の物」以外の物が、家にあふれ、 あまりに家の片づけ方が分からず、 整理収納アドバイザー2級の資格を取ってみました。 その後、一時的に家の中は整理され、 長男もお片付けが...
もったいない 物を捨てるのはもったいないことだ、タダでもらえる物を もらわないのはもったいない、と思っていませんか? でも、今は意識しないとどんどん物が入ってくる時代。 使わない物を家に持ち込み、その管理にスペースをとり、 時間と...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です