整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

グルーピング

一緒に使うの物は近くに置く、なんとなくやっているかも
しれませんが、はっきり意識してみましょう。

例えば、手紙を良く書く方なら「手紙セット」。
一つカゴを用意し、はがき、封筒、便箋、切手、のり、
辞書、ペン、めがね等を入れておきます。

手紙を書こうと思って、これだけの物を集めるのは大変です。
使った後、それぞれ収納に戻すのはさらに面倒ですが、
カゴならそのまましまうだけです。

ポイントは、これらは手紙専用と決め、セットを
バラバラにしないこと。

我が家でやっているのは「パン食セット」。
取っ手のついたカゴに、何種類かのパン、蜂蜜、
チョコクリーム、バナナが入っています。
食べ終わったら、ぽんぽんカゴに入れ運びます。

毎朝和食派なら、「和朝食セット」。
冷蔵庫に小さなカゴを用意し、味のり、ふりかけ、
納豆、しょうゆ、梅干等、好きなごはんのお供を入れておく。

一度お試し下さい。思った以上に便利です。

[2009年 カコ]

*****

最近、すっかり「なんとなく」一まとめに
なってしまっていました。

グルーピング、もう一度、はっきり意識してみようかな。

自分の行動と、家族の行動。

[2013年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

使いやすさを追求する 収納は使いやすくするために行うものです。     を常に考えるクセがつくといいですね。 ・ここで使わない物がなぜここにあるのか ・よく使う物なのになぜ手の届きにくい所にあるのか 反対に ・たまにしか使わないのになぜテー...
適正量を決める 靴下何足、引き出しに入ってますか? 穴が空いたり、片われがいなくなったり、でも 10足以上あったりしませんか? 引きだし一杯分靴下とか!? 1週間は7日、1ヶ月は31日以下、 1ヶ月の間にその靴下をすべて履きますか? ...
リサイクルをあきらめてみる 牛乳パック、洗って、乾かして、束ねて、 自治体に出してますか? リサイクル、大切だとは思います。 でも、キッチンの一角が牛乳パックであふれかえったり してませんか? 不用品もできれば、リサイクルや、ネットオークション...
ふきだまりを作らない 家の中で物がふきだまりやすい場所に、 玄関の下駄箱の上、低めの棚の上、出窓の上、 壁際のテーブルの上、などがあります。 人が通る場所で、物を置きやすい腰の高さ、 さらに、後ろが壁の場所は 通りすがりに物を仮置きしたつも...
物の出入り口に物を置かない 引き出しや戸、扉の前に物を置いていませんか? 押入れ収納などでやってしまいがちですが、 物の後ろに隠れる収納の中身は、かなりの確立で死蔵品になります。 面倒くさがりのあなたが、障害物をわざわざよけて 物を出し、使った後...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です