整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

整理収納コラムはじめます

3年前、長男が3歳、次男が1歳だったとき、
「自分の物」以外の物が、家にあふれ、
あまりに家の片づけ方が分からず、
整理収納アドバイザー2級の資格を取ってみました。

その後、一時的に家の中は整理され、
長男もお片付けが自分でできていたのですが、
子供たちが成長するにつれて、
おもちゃの種類も量もどんどん増え、
放置しているうちに、また収集がつかなくなりました。

片付けのことをうるさく言うのは嫌いです。

でも、どこに何があるか、ごちゃごちゃの中を
探さなくても、すぐに分かる生活がしたい。

そう思って、収納方法の見直しを始めました。

ふと、思い出したのが、資格をとったとき、
習ったこと、テキストをもとに
自分の思うことを書いた47回のコラム。

整理収納の小技、なんてのはありません。
精神論です。

けっこういいことが書いてあった笑ので、
掲載していこうと思います。

そのまま載せるのも面白くない、と思うので
2009年のカコが書いた原文に、
今の私が思うことを書き加えていこうと思います。

♪ こちらもどうぞ ♪

リサイクルをあきらめてみる 牛乳パック、洗って、乾かして、束ねて、 自治体に出してますか? リサイクル、大切だとは思います。 でも、キッチンの一角が牛乳パックであふれかえったり してませんか? 不用品もできれば、リサイクルや、ネットオークション...
ふきだまりを作らない 家の中で物がふきだまりやすい場所に、 玄関の下駄箱の上、低めの棚の上、出窓の上、 壁際のテーブルの上、などがあります。 人が通る場所で、物を置きやすい腰の高さ、 さらに、後ろが壁の場所は 通りすがりに物を仮置きしたつも...
指定席を作る 探し物が多い人は、毎日使う物にこそ、 指定席を作りましょう。 メガネなら、洗面台のこの棚、寝室のベッドボード、 リビングの電話台、というように、 置く場所すべてに席を決めてしまいます。 カギなら、下駄箱のカゴ、かばん...
もったいない 物を捨てるのはもったいないことだ、タダでもらえる物を もらわないのはもったいない、と思っていませんか? でも、今は意識しないとどんどん物が入ってくる時代。 使わない物を家に持ち込み、その管理にスペースをとり、 時間と...
買うときに、収納場所、処分方法まで考える... お店で物を買うとき、帰ったら家のどこにしまうのか 意識していますか? 考えずに、欲しいから、というだけで買うと 家に入れても行き場が無く、床や棚の上に雑然と置かれることになります。 収納場所がないなら、これを買ったら...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です