整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

平面をつくる

部屋をすっきりみせるコツは、
平面を沢山とることです。

床の上、棚の上、テーブルの上、でこぼこといろんな物を
置いていませんか?
直置きするほど物が多い人が、いきなり機能的な空間を
作ろうとすると必ず挫折します。

まず、ゴミを取り除き、
使っている物と使っていない物に分け、
それぞれ大きな箱にまとめるだけでも、
見た目はかなりすっきりします。

余力があれば、使っている物だけ収納に戻しましょう。
あまり使っていない物も、床置きせずに、
収納の使いにくい場所に
一度まとめて収めてしまうといいですね。

まず、目の前に平面をつくり、
一度すっきりさせて、整理する気力を
呼び覚ましましょう。

[2009年 カコ]

**********

とりあえず、テーブルの上と、床に散らばった
おもちゃを回収。

少し、ほっとくと、すぐ平面、
なくなっちゃうんだよね。

すっきり、してないなー。

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

年末大掃除 捨てることが苦手だったりする。 自分のものはまだいいのだけれど、家族の中に捨てたがりの人が一人もいないので、いろいろなものが保留されて、部屋に蓄積されていく。 それでも、長期休みの区切りなどで、部屋が狭いね、いらなく...
使いやすさを追求する 収納は使いやすくするために行うものです。     を常に考えるクセがつくといいですね。 ・ここで使わない物がなぜここにあるのか ・よく使う物なのになぜ手の届きにくい所にあるのか 反対に ・たまにしか使わないのになぜテー...
物は増える・勝手に減らない 一人が平日、一日1アイテム家に持ち込むと 一個×20日×12ヶ月= 年間 240アイテム+。 30人規模の会社なら、年間 7200アイテム+。 不要なものはこまめに捨てましょう。 【部屋が汚いはあなたの人格とは関係...
もったいない 物を捨てるのはもったいないことだ、タダでもらえる物を もらわないのはもったいない、と思っていませんか? でも、今は意識しないとどんどん物が入ってくる時代。 使わない物を家に持ち込み、その管理にスペースをとり、 時間と...
しがらみ 人から頂いた物、捨てられないですよね。 本来の使用目的どおりに使っていなくても、 持っているだけでウキウキするなら 「使っている」に含めていいんじゃないかと 個人的には思います。 ただし、「眺めて嬉しくなるためだけに持...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です