整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

平面をつくる

部屋をすっきりみせるコツは、
平面を沢山とることです。

床の上、棚の上、テーブルの上、でこぼこといろんな物を
置いていませんか?
直置きするほど物が多い人が、いきなり機能的な空間を
作ろうとすると必ず挫折します。

まず、ゴミを取り除き、
使っている物と使っていない物に分け、
それぞれ大きな箱にまとめるだけでも、
見た目はかなりすっきりします。

余力があれば、使っている物だけ収納に戻しましょう。
あまり使っていない物も、床置きせずに、
収納の使いにくい場所に
一度まとめて収めてしまうといいですね。

まず、目の前に平面をつくり、
一度すっきりさせて、整理する気力を
呼び覚ましましょう。

[2009年 カコ]

**********

とりあえず、テーブルの上と、床に散らばった
おもちゃを回収。

少し、ほっとくと、すぐ平面、
なくなっちゃうんだよね。

すっきり、してないなー。

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

ふきだまりを作らない 家の中で物がふきだまりやすい場所に、 玄関の下駄箱の上、低めの棚の上、出窓の上、 壁際のテーブルの上、などがあります。 人が通る場所で、物を置きやすい腰の高さ、 さらに、後ろが壁の場所は 通りすがりに物を仮置きしたつも...
物の出入り口に物を置かない 引き出しや戸、扉の前に物を置いていませんか? 押入れ収納などでやってしまいがちですが、 物の後ろに隠れる収納の中身は、かなりの確立で死蔵品になります。 面倒くさがりのあなたが、障害物をわざわざよけて 物を出し、使った後...
空いた空間は空けておく 物が減って、上手に収納できると、今まで物が吹きだまっていた 場所が、ぽっかり空いたりします。 本棚にすきまができたり、カゴが余ったり、 引き出しに余裕ができたり。 「このすきまに何を入れたらいいかしら?」 入れなくて...
適正量を決める 靴下何足、引き出しに入ってますか? 穴が空いたり、片われがいなくなったり、でも 10足以上あったりしませんか? 引きだし一杯分靴下とか!? 1週間は7日、1ヶ月は31日以下、 1ヶ月の間にその靴下をすべて履きますか? ...
一生モノ そうそう買い換える必要のない物を一生モノ、といいます。 高価な物だけではなく、例えばつめきり、靴べら、しゃもじ等。 粗品で貰ったり、100均でも簡単に手に入りますが、 壊れも腐りもしないので、そのまま家にずっと居座り続...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です