整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

平面をつくる

部屋をすっきりみせるコツは、
平面を沢山とることです。

床の上、棚の上、テーブルの上、でこぼこといろんな物を
置いていませんか?
直置きするほど物が多い人が、いきなり機能的な空間を
作ろうとすると必ず挫折します。

まず、ゴミを取り除き、
使っている物と使っていない物に分け、
それぞれ大きな箱にまとめるだけでも、
見た目はかなりすっきりします。

余力があれば、使っている物だけ収納に戻しましょう。
あまり使っていない物も、床置きせずに、
収納の使いにくい場所に
一度まとめて収めてしまうといいですね。

まず、目の前に平面をつくり、
一度すっきりさせて、整理する気力を
呼び覚ましましょう。

[2009年 カコ]

**********

とりあえず、テーブルの上と、床に散らばった
おもちゃを回収。

少し、ほっとくと、すぐ平面、
なくなっちゃうんだよね。

すっきり、してないなー。

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

整理収納コラムはじめます 3年前、長男が3歳、次男が1歳だったとき、 「自分の物」以外の物が、家にあふれ、 あまりに家の片づけ方が分からず、 整理収納アドバイザー2級の資格を取ってみました。 その後、一時的に家の中は整理され、 長男もお片付けが...
家の中にいくつ物があるか 一般的な家族三人暮らしの家庭にある物の数を すべて数えてみたところ、3000~4000個あったそうです。 ちょっと物が多めで、収納にしまいきれず 床に物を置いている家庭では、5000~7000個、 約二倍に膨れ上がったと...
指定席を作る 探し物が多い人は、毎日使う物にこそ、 指定席を作りましょう。 メガネなら、洗面台のこの棚、寝室のベッドボード、 リビングの電話台、というように、 置く場所すべてに席を決めてしまいます。 カギなら、下駄箱のカゴ、かばん...
気が重くなる物は処分してみる 10年ほど前、結婚のお祝いに、義父母からいろいろと 調理器具を頂きました。 その中に、とっても使い勝手がよいからおすすめ、 ぜひ使ってみて、とキッチンバサミが入っていました。 そのキッチンバサミは値段も高かったようで、...
風呂ふたを捨ててみる お風呂のふた、家にありますか? 我が家で風呂ふたを使わなくなって二年以上。 場所をとるし、カビははえるし、掃除は面倒だし、 風呂場に無い方がいいんじゃないか、と思いつつ、 捨てにくいので、二年間そのままにしてありました...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です