整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

しがらみ

人から頂いた物、捨てられないですよね。

本来の使用目的どおりに使っていなくても、
持っているだけでウキウキするなら
「使っている」に含めていいんじゃないかと
個人的には思います。
ただし、「眺めて嬉しくなるためだけに持っている」
と自覚し、置き場所を決めてあげられるなら、です。

贈り主も、あなたが使って嬉しくなって欲しいと思って、
贈ってくれたはず。
部屋のすみに捨てられずに使われずに
不良在庫としてほこりをかぶっている状態までは
想定していないでしょう。
そのとき、その方の気持ちを受け取れば十分です。

持っていることが負担になったら、
見ていてよい気分でないのなら
思い切って家から出しましょう。
物は使用目的どおりに使ってあげるのが一番です。

そして、贈り物は消え物や、相手が必ず好んで使うと
分かっている物を選ぶとよいですよ。

[2009年 カコ]

*****

贈り物って、ホントに難しいなぁ。
プレゼントは、気持ちを送ること。
気持ちが載っていると思うからこそ、
使わなくても捨てにくい。

でも、プレゼントは、気持ちを渡し、
受け取った時点で役目を終えている。
なかなか、そんな風には、割り切りにくいけど。

一度、人からもらった好みでないものを
家じゅうから、ばさばさ捨てたことがある。

一時的に罪悪感でいっぱいになったけど、
毎日、それを見ると、憂鬱になっていた
気持ちから解放された。

「しがらみ」を捨てると、心も身体も軽くなる。

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

もったいない 物を捨てるのはもったいないことだ、タダでもらえる物を もらわないのはもったいない、と思っていませんか? でも、今は意識しないとどんどん物が入ってくる時代。 使わない物を家に持ち込み、その管理にスペースをとり、 時間と...
風呂ふたを捨ててみる お風呂のふた、家にありますか? 我が家で風呂ふたを使わなくなって二年以上。 場所をとるし、カビははえるし、掃除は面倒だし、 風呂場に無い方がいいんじゃないか、と思いつつ、 捨てにくいので、二年間そのままにしてありました...
ふきだまりを作らない 家の中で物がふきだまりやすい場所に、 玄関の下駄箱の上、低めの棚の上、出窓の上、 壁際のテーブルの上、などがあります。 人が通る場所で、物を置きやすい腰の高さ、 さらに、後ろが壁の場所は 通りすがりに物を仮置きしたつも...
平面をつくる 部屋をすっきりみせるコツは、 平面を沢山とることです。 床の上、棚の上、テーブルの上、でこぼこといろんな物を 置いていませんか? 直置きするほど物が多い人が、いきなり機能的な空間を 作ろうとすると必ず挫折します。 ま...
適正量を決める 靴下何足、引き出しに入ってますか? 穴が空いたり、片われがいなくなったり、でも 10足以上あったりしませんか? 引きだし一杯分靴下とか!? 1週間は7日、1ヶ月は31日以下、 1ヶ月の間にその靴下をすべて履きますか? ...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です