整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

適正量を決める

靴下何足、引き出しに入ってますか?
穴が空いたり、片われがいなくなったり、でも
10足以上あったりしませんか?
引きだし一杯分靴下とか!?

1週間は7日、1ヶ月は31日以下、
1ヶ月の間にその靴下をすべて履きますか?

ペアがないと探したり、履いたら穴が空いててイライラするより、
弱ったり、履きにくかったり、半端な靴下は潔く処分して、
一目で何足あるか分かる量にしてみませんか?
そして例えば5足、と決めたら、その量より増やさないようにします。

1つ増やすときに1つ処分する。
そうしてすべての物の適正量を意識できるようになると、
物の管理が非常に楽になってきます。

家にあるタオル、1年以内に全部使えますか?

[2009年 カコ]

*****

適正量。

使える分だけ買うこと。

自分の把握できる量の物だけ持つこと。

家の中の物を循環させること。

新しいものを入れるときは、
古ぼけたものを外に出す。

家の中も、便秘にさせず、ちゃんと、新陳代謝。

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

平面をつくる 部屋をすっきりみせるコツは、 平面を沢山とることです。 床の上、棚の上、テーブルの上、でこぼこといろんな物を 置いていませんか? 直置きするほど物が多い人が、いきなり機能的な空間を 作ろうとすると必ず挫折します。 ま...
リサイクルをあきらめてみる 牛乳パック、洗って、乾かして、束ねて、 自治体に出してますか? リサイクル、大切だとは思います。 でも、キッチンの一角が牛乳パックであふれかえったり してませんか? 不用品もできれば、リサイクルや、ネットオークション...
一気に片付け・ちょっと待った!リバウンド... 捨てることは収納の第一歩ですが、とにかく捨てて すっきりしたいと、思ってませんか? 今まで沢山物を持っていた人が、 家の外に物を出して少なくなると、 空いた空間を埋めようとして、爆発的に物を増やしてしまう 傾向がありま...
整理収納コラムはじめます 3年前、長男が3歳、次男が1歳だったとき、 「自分の物」以外の物が、家にあふれ、 あまりに家の片づけ方が分からず、 整理収納アドバイザー2級の資格を取ってみました。 その後、一時的に家の中は整理され、 長男もお片付けが...
グルーピング 一緒に使うの物は近くに置く、なんとなくやっているかも しれませんが、はっきり意識してみましょう。 例えば、手紙を良く書く方なら「手紙セット」。 一つカゴを用意し、はがき、封筒、便箋、切手、のり、 辞書、ペン、めがね等を...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です