整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

一気に片付け・ちょっと待った!リバウンド

捨てることは収納の第一歩ですが、とにかく捨てて
すっきりしたいと、思ってませんか?

今まで沢山物を持っていた人が、
家の外に物を出して少なくなると、
空いた空間を埋めようとして、爆発的に物を増やしてしまう
傾向があります。

まず、手に入れたい生活をイメージし、
物の流入を減らし、増加を食い止め続ける心構えを持たないと、
すっきりとした空間は作れません。
いくら収納空間があっても、すぐに入りきらなくなりますよ。

[2009年 カコ]

**********

欲しい暮らし。望む生活のイメージ。

私なら?

「物を探さなくていい。決まった場所にいつもある。」

おかーさん、爆丸の部品、ベイブレードのパーツ、
ビーダマンのネジ、どこにあるのー、
探してー?と言われず、子供たちが自分でしまって
おもちゃの細かい部品を見つけることができる。

昨日使ったハサミやお名前ペンがいなくならない。

生活用品の在庫が分かっている。

明日提出の書類を探さなくて済む。

床におもちゃが散乱していない。

ごみを出すのが面倒だと思わずにすむ動線。

仕事場のように、この状態であればOKという基準がある。

この状態に戻せば、家の中がすっきり見えるという確信。

あれ?そういう時期もあったんだけど。
どうして収集つかなくなったんだっけ?

物の増えるスピードが速く、量が多すぎて、
自分で手に負えなくなったからだ。

自分で、手に負える空間が欲しい。

気が遠くならずに、気持ちが負けずに
すっきりとした空間を生み出すことができるという自信。

家族の好き、を投げ捨てずに尊重し、
投げやりではなく、自分で決めていく生活。

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

グルーピング 一緒に使うの物は近くに置く、なんとなくやっているかも しれませんが、はっきり意識してみましょう。 例えば、手紙を良く書く方なら「手紙セット」。 一つカゴを用意し、はがき、封筒、便箋、切手、のり、 辞書、ペン、めがね等を...
家の中にいくつ物があるか 一般的な家族三人暮らしの家庭にある物の数を すべて数えてみたところ、3000~4000個あったそうです。 ちょっと物が多めで、収納にしまいきれず 床に物を置いている家庭では、5000~7000個、 約二倍に膨れ上がったと...
もったいない 物を捨てるのはもったいないことだ、タダでもらえる物を もらわないのはもったいない、と思っていませんか? でも、今は意識しないとどんどん物が入ってくる時代。 使わない物を家に持ち込み、その管理にスペースをとり、 時間と...
年末大掃除 捨てることが苦手だったりする。 自分のものはまだいいのだけれど、家族の中に捨てたがりの人が一人もいないので、いろいろなものが保留されて、部屋に蓄積されていく。 それでも、長期休みの区切りなどで、部屋が狭いね、いらなく...
しがらみ 人から頂いた物、捨てられないですよね。 本来の使用目的どおりに使っていなくても、 持っているだけでウキウキするなら 「使っている」に含めていいんじゃないかと 個人的には思います。 ただし、「眺めて嬉しくなるためだけに持...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です