整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

空いた空間は空けておく

物が減って、上手に収納できると、今まで物が吹きだまっていた
場所が、ぽっかり空いたりします。
本棚にすきまができたり、カゴが余ったり、
引き出しに余裕ができたり。

「このすきまに何を入れたらいいかしら?」

入れなくていいんです。空いたままにしておいてください。

ぎっしりの収納は出し入れしにくいです。
収納に空きがあれば、物が増えてもすぐ行き先を
決めることができます。
物の無い空間は、すっきりとした空気を生みます。
広い床は、あなたが創り出した財産です。

物の少ない空間が心地よいと思えるまでは、少し淋しく
感じられるかもしれませんが、ぜひキープして下さいね。

[2009年 カコ]

*****

物のない、淋しいと思えるような空間。
いつから失くしてしまったんだろう。
もう一度、心を入れ替えて、やり直し。

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

家の中にいくつ物があるか 一般的な家族三人暮らしの家庭にある物の数を すべて数えてみたところ、3000~4000個あったそうです。 ちょっと物が多めで、収納にしまいきれず 床に物を置いている家庭では、5000~7000個、 約二倍に膨れ上がったと...
リサイクルをあきらめてみる 牛乳パック、洗って、乾かして、束ねて、 自治体に出してますか? リサイクル、大切だとは思います。 でも、キッチンの一角が牛乳パックであふれかえったり してませんか? 不用品もできれば、リサイクルや、ネットオークション...
人と物の関係領域を意識する 物は4つの領域に区分することができます。 アクティブ領域 ・・・いつも使っている スタンバイ領域 ・・・すぐ使えるよう待機している プロパティ領域 ・・・ただ持っているだけ(所有) スクラップ領域 ・・・ゴミ 片づけ...
途方にくれる ごちゃごちゃの山を前に、どうしていいか分からなくなり 身動きが取れなくなることがあります。 まずは小さい一ヶ所を間引くことから始めましょう。 まずは引き出しを一つ決め、すべて新聞紙の上にあけます。 右に使っている物(一...
買うときに、収納場所、処分方法まで考える... お店で物を買うとき、帰ったら家のどこにしまうのか 意識していますか? 考えずに、欲しいから、というだけで買うと 家に入れても行き場が無く、床や棚の上に雑然と置かれることになります。 収納場所がないなら、これを買ったら...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • いいですね、空間、収納にも遊びの余裕が大切だったんですね・・・ヒーリングの原点でもあるような気がします。

  • 余裕を作ること、余裕の遊びを埋めてしまわないこと。
    どうしても詰め詰めになってしまいがちですものね~。
    心も身体も、ゆるゆるにしておきたいものです。

  • 気持もゆとりを・・・私も心がけたいです~。
    年末、忙しくなってきますものね。
    ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です