整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

物は増える・勝手に減らない

一人が平日、一日1アイテム家に持ち込むと
一個×20日×12ヶ月= 年間 240アイテム+。

30人規模の会社なら、年間 7200アイテム+。

不要なものはこまめに捨てましょう。

【部屋が汚いはあなたの人格とは関係ない
  方法を知らないだけです】

[2009年 カコ]

**********

ホント?カコさん、人格関係ないの?勇気が出た笑。

ダイレクトメールやチラシ、プリント、頂き物、
配送用のダンボール、おもちゃのパッケージなどなど。

家族が多いほど、入ってくる量は多い。

ごみになるものは、どんどん家に入ってくるけど
ゴミに足はついていないので、
自分で決めて、外に出さないことには
絶対に家から出ていかない。

家に物が増えて、ごちゃごちゃしているのは
家に物が入るのを許し、今は外に出さないという
決断を日々し続けた結果。

カオスの状況をしばらくは甘んじて
受け入れると決めたのは、私自身。

余ったペットボトルの中身を捨て、洗って
回収BOXに運ぶのが面倒なら、買わないか、
飲みきって、外で捨ててくればいい。

分かってるんだよ笑。

そう。
居心地のよい空間を作ると決めるのは私、
今は、動かずに、現状維持と悪化を
受け入れると決めるのも私。

すべては、私の心のまま。

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

途方にくれる ごちゃごちゃの山を前に、どうしていいか分からなくなり 身動きが取れなくなることがあります。 まずは小さい一ヶ所を間引くことから始めましょう。 まずは引き出しを一つ決め、すべて新聞紙の上にあけます。 右に使っている物(一...
使いやすさを追求する 収納は使いやすくするために行うものです。     を常に考えるクセがつくといいですね。 ・ここで使わない物がなぜここにあるのか ・よく使う物なのになぜ手の届きにくい所にあるのか 反対に ・たまにしか使わないのになぜテー...
一生モノ そうそう買い換える必要のない物を一生モノ、といいます。 高価な物だけではなく、例えばつめきり、靴べら、しゃもじ等。 粗品で貰ったり、100均でも簡単に手に入りますが、 壊れも腐りもしないので、そのまま家にずっと居座り続...
しがらみ 人から頂いた物、捨てられないですよね。 本来の使用目的どおりに使っていなくても、 持っているだけでウキウキするなら 「使っている」に含めていいんじゃないかと 個人的には思います。 ただし、「眺めて嬉しくなるためだけに持...
ふきだまりを作らない 家の中で物がふきだまりやすい場所に、 玄関の下駄箱の上、低めの棚の上、出窓の上、 壁際のテーブルの上、などがあります。 人が通る場所で、物を置きやすい腰の高さ、 さらに、後ろが壁の場所は 通りすがりに物を仮置きしたつも...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です