整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

ふきだまりを作らない

家の中で物がふきだまりやすい場所に、
玄関の下駄箱の上、低めの棚の上、出窓の上、
壁際のテーブルの上、などがあります。

人が通る場所で、物を置きやすい腰の高さ、
さらに、後ろが壁の場所は
通りすがりに物を仮置きしたつもりが、
そのまま定住させてしまう可能性が大です。

人の習性です。

なんとなく物が壁に同化して見えるので、
安心してしまうのですね。
そして堆積していきます。

ところが、この高さは他人にとって
非常に目に付きやすい場所でもあります。
逆にここが整っていると部屋全体がすっきり見えます。

壁際に出来るだけ物を置きやすい家具を置かない、
美しいものを飾りブロックする、等の工夫と意識で
すっきり空間を目指しましょう。

[2009年 カコ]

*****

腰の高さのふきだまり・・・。
人の家に行くと、よく分かる。

自分の家は、見えなくなってくるんだよね。
見ないふりしているうちに、
景色に同化しているような気がしてくる。

写真で撮ると、はっきりわかる笑。

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

もったいない 物を捨てるのはもったいないことだ、タダでもらえる物を もらわないのはもったいない、と思っていませんか? でも、今は意識しないとどんどん物が入ってくる時代。 使わない物を家に持ち込み、その管理にスペースをとり、 時間と...
家の中にいくつ物があるか 一般的な家族三人暮らしの家庭にある物の数を すべて数えてみたところ、3000~4000個あったそうです。 ちょっと物が多めで、収納にしまいきれず 床に物を置いている家庭では、5000~7000個、 約二倍に膨れ上がったと...
物の出入り口に物を置かない 引き出しや戸、扉の前に物を置いていませんか? 押入れ収納などでやってしまいがちですが、 物の後ろに隠れる収納の中身は、かなりの確立で死蔵品になります。 面倒くさがりのあなたが、障害物をわざわざよけて 物を出し、使った後...
見せる収納よりしまう収納 ズボラなあなたは、見えるところに物がある 見せる収納が便利でいいのかな、と思ったりしがちですが この場合、おおむね魅せる収納にはなりません。 大部分の物は中に収め、見せたい、飾って美しい物だけを 効果的に配置しないと、...
気が重くなる物は処分してみる 10年ほど前、結婚のお祝いに、義父母からいろいろと 調理器具を頂きました。 その中に、とっても使い勝手がよいからおすすめ、 ぜひ使ってみて、とキッチンバサミが入っていました。 そのキッチンバサミは値段も高かったようで、...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です