整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

ふきだまりを作らない

家の中で物がふきだまりやすい場所に、
玄関の下駄箱の上、低めの棚の上、出窓の上、
壁際のテーブルの上、などがあります。

人が通る場所で、物を置きやすい腰の高さ、
さらに、後ろが壁の場所は
通りすがりに物を仮置きしたつもりが、
そのまま定住させてしまう可能性が大です。

人の習性です。

なんとなく物が壁に同化して見えるので、
安心してしまうのですね。
そして堆積していきます。

ところが、この高さは他人にとって
非常に目に付きやすい場所でもあります。
逆にここが整っていると部屋全体がすっきり見えます。

壁際に出来るだけ物を置きやすい家具を置かない、
美しいものを飾りブロックする、等の工夫と意識で
すっきり空間を目指しましょう。

[2009年 カコ]

*****

腰の高さのふきだまり・・・。
人の家に行くと、よく分かる。

自分の家は、見えなくなってくるんだよね。
見ないふりしているうちに、
景色に同化しているような気がしてくる。

写真で撮ると、はっきりわかる笑。

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

指定席を作る 探し物が多い人は、毎日使う物にこそ、 指定席を作りましょう。 メガネなら、洗面台のこの棚、寝室のベッドボード、 リビングの電話台、というように、 置く場所すべてに席を決めてしまいます。 カギなら、下駄箱のカゴ、かばん...
気が重くなる物は処分してみる 10年ほど前、結婚のお祝いに、義父母からいろいろと 調理器具を頂きました。 その中に、とっても使い勝手がよいからおすすめ、 ぜひ使ってみて、とキッチンバサミが入っていました。 そのキッチンバサミは値段も高かったようで、...
使いやすさを追求する 収納は使いやすくするために行うものです。     を常に考えるクセがつくといいですね。 ・ここで使わない物がなぜここにあるのか ・よく使う物なのになぜ手の届きにくい所にあるのか 反対に ・たまにしか使わないのになぜテー...
平面をつくる 部屋をすっきりみせるコツは、 平面を沢山とることです。 床の上、棚の上、テーブルの上、でこぼこといろんな物を 置いていませんか? 直置きするほど物が多い人が、いきなり機能的な空間を 作ろうとすると必ず挫折します。 ま...
もったいない 物を捨てるのはもったいないことだ、タダでもらえる物を もらわないのはもったいない、と思っていませんか? でも、今は意識しないとどんどん物が入ってくる時代。 使わない物を家に持ち込み、その管理にスペースをとり、 時間と...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です