整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

適正量を決める

靴下何足、引き出しに入ってますか?
穴が空いたり、片われがいなくなったり、でも
10足以上あったりしませんか?
引きだし一杯分靴下とか!?

1週間は7日、1ヶ月は31日以下、
1ヶ月の間にその靴下をすべて履きますか?

ペアがないと探したり、履いたら穴が空いててイライラするより、
弱ったり、履きにくかったり、半端な靴下は潔く処分して、
一目で何足あるか分かる量にしてみませんか?
そして例えば5足、と決めたら、その量より増やさないようにします。

1つ増やすときに1つ処分する。
そうしてすべての物の適正量を意識できるようになると、
物の管理が非常に楽になってきます。

家にあるタオル、1年以内に全部使えますか?

[2009年 カコ]

*****

適正量。

使える分だけ買うこと。

自分の把握できる量の物だけ持つこと。

家の中の物を循環させること。

新しいものを入れるときは、
古ぼけたものを外に出す。

家の中も、便秘にさせず、ちゃんと、新陳代謝。

[2012年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

使いやすさを追求する 収納は使いやすくするために行うものです。     を常に考えるクセがつくといいですね。 ・ここで使わない物がなぜここにあるのか ・よく使う物なのになぜ手の届きにくい所にあるのか 反対に ・たまにしか使わないのになぜテー...
買うときに、収納場所、処分方法まで考える... お店で物を買うとき、帰ったら家のどこにしまうのか 意識していますか? 考えずに、欲しいから、というだけで買うと 家に入れても行き場が無く、床や棚の上に雑然と置かれることになります。 収納場所がないなら、これを買ったら...
気が重くなる物は処分してみる 10年ほど前、結婚のお祝いに、義父母からいろいろと 調理器具を頂きました。 その中に、とっても使い勝手がよいからおすすめ、 ぜひ使ってみて、とキッチンバサミが入っていました。 そのキッチンバサミは値段も高かったようで、...
年末大掃除 捨てることが苦手だったりする。 自分のものはまだいいのだけれど、家族の中に捨てたがりの人が一人もいないので、いろいろなものが保留されて、部屋に蓄積されていく。 それでも、長期休みの区切りなどで、部屋が狭いね、いらなく...
リサイクルをあきらめてみる 牛乳パック、洗って、乾かして、束ねて、 自治体に出してますか? リサイクル、大切だとは思います。 でも、キッチンの一角が牛乳パックであふれかえったり してませんか? 不用品もできれば、リサイクルや、ネットオークション...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です