整理収納コラム

お部屋の片づけは、心の整理。

気が重くなる物は処分してみる

10年ほど前、結婚のお祝いに、義父母からいろいろと
調理器具を頂きました。
その中に、とっても使い勝手がよいからおすすめ、
ぜひ使ってみて、とキッチンバサミが入っていました。

そのキッチンバサミは値段も高かったようで、
確かに切れ味はとてもよかったのですが、
持ち手の古めかしいオレンジ色がどうしても好きになれず、
引き出しの奥にしまわれ、一ヶ月に一度、登場するかしないか
といった状態でした。

8年経っても、少し塗装がはげたくらいで、その素晴らしい
切れ味は全く変わらなかったのですが、台所で見るたびに
これがあるから好きなデザインのはさみが買えない、といやな気分になり、
また、義母の厚意をどうして素直に嬉しく受け取れないんだろうと落ち込み、
気を重くすることが増え、なるべく使わないようにしていました。

こんなことで日々暗くなっていては本末転倒、と思い立ち、
以前から欲しいと思っていたキッチンバサミを買ってしまいました。

先々月、遅ればせながら古いハサミは不燃ごみに出し、
10年分の重みを捨て、晴れ晴れとした気分になりました。

新しいハサミは毎日大活躍しています。
義母の教えの通り、キッチンバサミはとても便利でした。

[2009年 カコ]

*****

自分の好きではないものを人からいただいたとき、
とても困りますよね。

手作り品や、心のこもった物ならなおさら。
でももし、見ていて気が重くなるようなら本末転倒。

プレゼントは、気持ちを贈り、受け取った時点で
一番の役目を果たし終わっています。
いただいた気持ちに感謝しながら、
できれば人に譲ったり、処分してしまっていいと思います。

そもそも、人に贈り物をするのは、
消耗品以外は、とても難しいことです。

自分で何かを買うときも、デザインや色が気に入らないものは
機能性が高くても、結局使わなくなってしまう。

自分の本当に好きなものだけを選んで
見ていて心が軽くなる、嬉しくなる物を家に入れるように心がける。
それでいいんだと思います。

[2013年 かこ]

♪ こちらもどうぞ ♪

リサイクルをあきらめてみる 牛乳パック、洗って、乾かして、束ねて、 自治体に出してますか? リサイクル、大切だとは思います。 でも、キッチンの一角が牛乳パックであふれかえったり してませんか? 不用品もできれば、リサイクルや、ネットオークション...
使いやすさを追求する 収納は使いやすくするために行うものです。     を常に考えるクセがつくといいですね。 ・ここで使わない物がなぜここにあるのか ・よく使う物なのになぜ手の届きにくい所にあるのか 反対に ・たまにしか使わないのになぜテー...
人と物の関係領域を意識する 物は4つの領域に区分することができます。 アクティブ領域 ・・・いつも使っている スタンバイ領域 ・・・すぐ使えるよう待機している プロパティ領域 ・・・ただ持っているだけ(所有) スクラップ領域 ・・・ゴミ 片づけ...
整理収納コラムはじめます 3年前、長男が3歳、次男が1歳だったとき、 「自分の物」以外の物が、家にあふれ、 あまりに家の片づけ方が分からず、 整理収納アドバイザー2級の資格を取ってみました。 その後、一時的に家の中は整理され、 長男もお片付けが...
一生モノ そうそう買い換える必要のない物を一生モノ、といいます。 高価な物だけではなく、例えばつめきり、靴べら、しゃもじ等。 粗品で貰ったり、100均でも簡単に手に入りますが、 壊れも腐りもしないので、そのまま家にずっと居座り続...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • こんにちは かこさん

    ご無沙汰してます
    来るときは 一杯記事をよんでゆっくりしたいから
    我慢してました 
    ファンブログの調子が末期状態。
    はじめてのブログ。なんとか修正してほしかったけど…

    もうタイタニックですよ~
    鼠と一緒に逃げないとヤバいって感じです
    いきなりなので どこへ避難したらよいかまだ未定。

    お店(ブログ)を閉めて自宅避難しながら お絵かきとか
    初歩の初歩のHTMLをお勉強して様子みようと考えてたんですが
    開いてもコメントも訪問もできないし ブログ壊れてるし…

    昔かいた記事やコメントまで消えてるのを発見。ぞっとしました。
    思うより早く沈みそう。

    やっぱりかこさんのブログ いいですね~
    大好きな図書館にいるみたい♪
    私も こんなブログにしたいです 
    入口からかっこいい。でも威圧感なくて 最高です。
    長居しました お邪魔致しました また来ます。

  • 蓮見さん、ごぶさたしていました。

    あまり難しいことは考えず、自分の更新しやすそうな
    管理画面とテンプレートのあるブログサービスに
    したらよいかな、って思いますよ。
    本当は、インポート・エクスポートサービスが
    ついているところが後々よいとは思いますけどね。
    蓮見さんなら、居心地で選ぶのが一番かなぁ。

    図書館みたいですか?うれしいです。ありがとうございます。
    いつでもいらして、のんびりしていってください。

  • こんばんは。
    名前だけはしばいつんさんのところで見かけたことがありましたが、
    この度はじめて訪問してみました。
    興味深い記事がたくさんあるんですね。
    私も断捨離や掃除本をたくさん読んで実践したことがありますが、
    これと同じようなことも書かれていました。
    自分が好きでないものはまだ使えるものであっても処分!と。
    我が家は以前はゴミ屋敷だったことがありまして、
    今でもちょっと気を緩めるとガラクタが溜まってしまいます(泣
    他の記事も拝見させてもらいますね^^

  • こんにちは~。いらっしゃいませ。お褒めいただきありがとうございます。
    ちょっと気を緩めると、家の中にはどんどん物が入ってくるし、
    不要な物は、自分では出て行ってくれないんですよね。
    今はけっこう物が多いです。こまめに捨てられるといいんですけどね~。

    まゆみさんのところ、実はときどき伺って記事を読ませて頂いてます。
    また、おじゃまさせていただきますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です